忍者ブログ
ALLIE'S WEB LOG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜がとってもキレイで、お花見の季節ですね。
屋外でご飯を食べるのはなんていったって気持ちのいいものです。

でも「屋外でお酒を飲める」のは日本の特権。
ご存知のこととは思いますが、北米では禁止されています。

映画とかでも見ると思うのですが、缶ビールとかを紙袋に巻いて、歩きながら飲んでるヒトたちがいますよね。
「お酒を飲む」のは禁止されているけれど、なぜか隠せばOKみたいです(なぜ??理由を知ってる方、教えてください!)。

VANCOUVER島(WEST VANCOUVERから船で渡った島)に出かけたときのことです。
若者4,5人がわいわい遊んでいて、何気なく通りかかった直後、警察が!

「なになになに???」

と恐々+興味津々で見ていると、どうもおおっぴらにお酒を飲んでいたのを注意された模様。

「へええ、やっぱこんな田舎でも厳しいのねえ~。」

なんとなく感心したものです。

昼間っから若い子がお酒飲んでるっていうことのほうが、日本では引っかかりますよね(笑)。

PR

BC州では3ヶ月毎に、公民館や大学、学校校舎を利用して、安くて質のいいたくさんの講座が開かれます。 毎週通うものや、毎週行われているけれど1日飛び入り参加もできる講座、朝から夕方までまるまる1日つかう講座・・・私もいろいろと楽しませてもらいました。

その1つが「1日パン教室」。
これは講座料が80ドルほどしたのでお友達を誘わず(海外生活者はビンボウなのだ!)、独学でパンやお菓子を焼いていた私の、初の教室デビューとなりました。
25人ほどの生徒は5班にわかれ、与えられた4,5種類のパンを黙々と焼く、そんな教室の私の班は、40歳くらいのアウトドア好きおじさん、フィリピン系の20歳のかわいい女の子、そして年配のおばさま。

最初熱湯にイーストを入れて菌を殺してしまったというハプニング(犯人はわたし!!!)があったものの、順調にパンをつくるわが班。
とにかくパンをこね、焼き、焼いてる間に次のパンをこね・・・
ランチタイムは、午前中みんなで焼いたパンをもぐもぐ・・・
そしてまたパン作り・・・。
かーなーり、疲れました!

とうとうある班が、疲れたので最後の1種類はつくりませんと宣言。
するとわが班のアウトドアラーがはりきって言いました。

「じゃ、僕らがつくるよ、うちはもう終わったから!」

えええ、僕らって、それ、私たちのことッスか???

そして私たちは与えられた5種類のパンに加え、またもう1つパンを練らねばなりませんでした(苦笑)。

夕方、焼いたパンをそれぞれ持ち帰り、ぐったりバス停に立っていたら、別の班のおばあさんが、おなじくぐったりとバス待ち。 
お互い、「疲れたね~~~~」・・・と言い合い帰路についたのでありました。

パン作りはスポーツです、と前々から思ってはいましたが、ホント、これ、次期オリンピック競技に加えられるかもしれないほどの運動量。 
まさに格闘技!!!(???)
もしそうなら、出来上がった焼きたてパンをみんなで食べて幸せ満杯、審査どころじゃなくなっちゃうかな??

ていうか、もうパン教室はこりごりです(笑)!

想像してください。 

給食に出るパンを2倍位膨らまして、それに横からバターナイフを水平にブスリとさしているパンを。

VANCOUVERにいる頃、友人T○○○○とパスタを食べに行きました。

 北米大陸で食べるパスタはいつもどれも、ちょっぴり茹ですぎな感があるので (きっとすごーく立派なトコで食べたらそんなことはないのでしょうけど、その時は普通のレストランでした)、私はトルテリーニをオーダー。 これはパスタで作った餃子のようなものです。

暗い店内、揺れるキャンドル、おいしいパスタと、大きな丸いパン、そして気心しれた友人との会話。 

 

そんな私の目に、ちょっとはなれたカップルのテーブルが目に入りました。

そこには、なんと巨大なアメリカンドッグが!!!

すんげーでっけーアメリカンドッグなんですよ、ホントに。 

まさにアメリカンサイズなアメリカンドッグ!!

絶対これはレアなアメリカンドッグに違いない!!!

なんとしても食べなければ!!!

そう思った私は興奮して言いました。

「T○○○○! すっごくおおきなコーンドッグがあるよ!! 食べなきゃ!!」

 

そんな私と遠くのテーブルを見比べて、彼女はヒトコト。

 

「 あれ、パンだよ。 」

「 え?? 」

「 しかも、おんなじパン、私たちのテーブルにもあるし。 」

 

はい、その通り。

大きなパンに、横からささってるバターナイフ、私たちも普通に食べていました。

T○○○○爆笑!

 

でもでも、本当にアメリカンドッグに見えたんですよ・・・。

ていうか、イタリアンレストランにアメリカンドッグなんてないよね、普通!

2007/1/11より
 
世界のお菓子メーカーといえばフリトレー社。
ドリトスとかチートス、食べたことある人は日本でも多いと思います。
スナックをほとんど食べない私でも、ドリトスはおいしいって感じるし、
食べ過ぎそうで怖くて購入しないっていう友達もいたくらいです(笑)。

そんな私は先日気がつきました。
日本では「フリトス」が売っていない!
仮にも社名をそのまま名づけ、魂を注ぎ込んだかのような
ネーミングの代表スナックが、発売されていないのはなぜ???

早速あせって(?)カナダのT○○○○にメール!
「大変!日本にはFRITOSがないよ!!!!」
即効T○○○○より返信あり!
「カナダでも滅多に見ない!アメリカに遊びにいった時はよく見るのに!!!」

「どんなくだらない問題で日加間でメールのやるとりしてるんだ?」
と言われても返答できない内容ですが、一応私たち2人にとっては、
驚くべき重大問題でした(笑)。

でもどうしてないのかな?
フリトレー社長に聞いてみたいくらいですよ!

というわけで、どこかでフリトス見つけた方、即買ですぞ!!!
 
2006/11/23より
 
バンクーバーの冬は寒いです。 
日本も寒いけど、寒いです。 
あまりにも寒い雨の朝、体も凍ってしまった私は職場に着くと開口一番、ボスであるT○○○○に言いました。
「 お茶になりたい!もしくはちーさくなって、お茶に浸かって温まりたい!」
彼女爆笑! 
後から出社する同僚みんなに言いまわっては爆笑してました。 
でもでも、ホントに寒いときって、体もかじかんで手足も痛くて本気でお茶になりたいと思いませんか? 
あったかいぞお~! 
もしくは、スモールライトで小さくなってお茶に漬かる! 
まあこれ温泉のようなものですが、じ~んとあったまって気持ちいいハズです。
さて、所変わって日本。 
やっぱり寒い日の朝、やっぱり出勤中に体の冷えた私は同僚まっ○○に言いました。 
「 寒すぎ! こういう時って、ちーさくなって、おうどんとかラーメンとかに漬かりたくない?? 」
さすがに「お茶になりたい」と言うとかわいすぎて笑われるかな?と思い、ちょっと日本風にアレンジして言ってみました。 
すると彼女は大変驚いて・・・
「 ええっ、ありちゃん、ラーメンに漬かったら、とんこつ臭くなるよ! 体中油だらけだよ! 」
まっ○○よ・・・おぬしのラーメンはこんな時でもとんこつか・・・。
九州人には適いません・・・。

・・・THX ON WEB ・・・

さん:「交友関係は狭く深くが基本だったんですが、『多ければ多いほど楽し~よ』とゆうコトバに出会って一大決心」で、一歩を踏み出したそうです!ここにもTMTMという言葉の魔法にかかった方が!お仲間ですよね、嬉しいです

○○○:「ありのHPに触発されて前からやってみたかったブログを始めました。」>わわ、ここにも新たな一歩を開拓した人が!!お互い運営がんばりましょうねえ~。
 
 
にほんごついった
amaton baby
instagram
Instagram
analysis
忍者ブログ [PR]