忍者ブログ
ALLIE'S WEB LOG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BC州では3ヶ月毎に、公民館や大学、学校校舎を利用して、安くて質のいいたくさんの講座が開かれます。 毎週通うものや、毎週行われているけれど1日飛び入り参加もできる講座、朝から夕方までまるまる1日つかう講座・・・私もいろいろと楽しませてもらいました。

その1つが「1日パン教室」。
これは講座料が80ドルほどしたのでお友達を誘わず(海外生活者はビンボウなのだ!)、独学でパンやお菓子を焼いていた私の、初の教室デビューとなりました。
25人ほどの生徒は5班にわかれ、与えられた4,5種類のパンを黙々と焼く、そんな教室の私の班は、40歳くらいのアウトドア好きおじさん、フィリピン系の20歳のかわいい女の子、そして年配のおばさま。

最初熱湯にイーストを入れて菌を殺してしまったというハプニング(犯人はわたし!!!)があったものの、順調にパンをつくるわが班。
とにかくパンをこね、焼き、焼いてる間に次のパンをこね・・・
ランチタイムは、午前中みんなで焼いたパンをもぐもぐ・・・
そしてまたパン作り・・・。
かーなーり、疲れました!

とうとうある班が、疲れたので最後の1種類はつくりませんと宣言。
するとわが班のアウトドアラーがはりきって言いました。

「じゃ、僕らがつくるよ、うちはもう終わったから!」

えええ、僕らって、それ、私たちのことッスか???

そして私たちは与えられた5種類のパンに加え、またもう1つパンを練らねばなりませんでした(苦笑)。

夕方、焼いたパンをそれぞれ持ち帰り、ぐったりバス停に立っていたら、別の班のおばあさんが、おなじくぐったりとバス待ち。 
お互い、「疲れたね~~~~」・・・と言い合い帰路についたのでありました。

パン作りはスポーツです、と前々から思ってはいましたが、ホント、これ、次期オリンピック競技に加えられるかもしれないほどの運動量。 
まさに格闘技!!!(???)
もしそうなら、出来上がった焼きたてパンをみんなで食べて幸せ満杯、審査どころじゃなくなっちゃうかな??

ていうか、もうパン教室はこりごりです(笑)!

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
にほんごついった
amaton baby
instagram
Instagram
analysis
忍者ブログ [PR]