忍者ブログ
ALLIE'S WEB LOG
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






毎週日曜の午前中、チビさんはラグビースクールに通っています。
ちびっこラガーマンたちが一生懸命練習してる間、
おかーさんたちは「3時間」、寒空の下、ちゃあんと観戦しています。
 
この、私もです。

いいですか、この、寒さにめっぽう弱くて、
あったか肌着に裏起毛のスウェットにフリースベスト着て電気毛布つけても、
夜寒くて眠れないって言ってる私も、なんだよ?!
真冬の寒さの中、海辺で卵を産み落とすウミガメのごとく
目に涙溜めて縮こまってる私を見たら、
多分みんなかわいそーで泣けてくると思う!!
いえマジで!
だってホントに寒いんだもん!!!!!
 
 


そんなある日のこと、私、思ったんです。
3時間座ってるなんて、ナンセンスだよ!
チビさんもあんなにがんばってるんだもん、
そうだ私、この時間、走ろう!!!!!!
 
 
「 は? マジで言ってんの? あんた死ぬ気? 」
ジャイ子さん(いとこ)は唖然。
 
「 え、ありちゃん、それナンノタメ? 」
ジャイ子さんの友人、笑いをかみ殺してヒトコト。
 
「 仕事に支障が出るからやめなさい! 」
極めつけのマイママのお言葉。
 
ちょっとちょっと!
みんな私がどんだけ体力ないと思ってるの!
ていうか体力ないからつくるんじゃん!
 
 
 runallierun.JPG
  
    というわけで日曜日。
    チビさんたちの練習後半から、
    私もランニングスタートです!


 
 
    川はたゆたい、
    空はすっきり。
 

    きーもーちーいー!
 

    走って歩いて、走って歩いて、
    歩いて歩いて歩いて歩いて・・・
    ごめん、ほとんど歩いてた(笑)。
    でもそれでも体にはいいよね。
 
 





 
ご存知ロック好きの私ですから、ランニングのお伴はハードロック。
走りながら、思わず歌いだしたり、突然拳ふりあげたり、
おもむろにヘッドバンギング(頭を縦に振る)を始めたり、
多分はたから見たら怪しかったはず(笑)。
 

でもとっても気持ちよかったです!
 
 
 
おっしゃー!
これで体力つけてアスリートの仲間入りだー(多分入れない)!
腹筋ぐらい割ってやるー(絶対割れない)!
 
 
 

その日の夜、
左足のかかとを痛め、右ひざ下の筋を痛めて、
ひいひい言ってたことは内緒です。
 
 
 
 
PR

 
 
 
ついったを始めて少し経った頃、
CORY
 BOOKERFOLLOWを始めました。
米国ニュージャージー州ニューアーク市の市長です。


 
コーヒー中毒で、
いつ寝てるんだろうって思う位の働き者。
賢くて詩人で、
そして(これ私には重要なのですが)ユーモアのセンスに溢れるヒトです。
 
 
 
 
 
少し前、彼が著名な方の言葉を引用しました。
 

 
"No person has the right to rain on your dreams."
・・・・・ 君の夢を台無しにする(rain on)権利なんて誰にもないんだよ。
      (rain onにはそういう意味があります)
 
 
その言葉にあるヒトが質問しました。
 
 
“How about when life does!”
・・・・・じゃ現実が、世間人生が、そうしたらどうするの?
    (ごめん、LIFEを上手く訳しきんない!)
 
 
BOOKER氏の答えはこうでした。
 
 
“Then grab an umbrella and sing!”
・・・・・傘、掴んで、歌おうよ!
 
 


 
惚れた!
って、思いました(笑)。
 

RAIN
」をひっかけた答えがウィットに富んでるし、
「雨に唄えば」という映画を暗に意味してるのかと思います。
すてきだなーって思いました。



 
 
いろんなことがいっぱいあって、
凹むことも、しょぼぼんなことも、人生目白押し。
 
でも、そんな時は、とりあえず、
 
GRAB AN UMBRELLA AND SING!、です。
 
 
 
 



fimg_1292328652.png

   恐ろしく忙しいお仕事中、
   ケースを持って
   うろうろしていたところ、
 
 






fimg_1292328785.png
 

    突然立ち上がった上司の頭に
    ファイルが激突しました。
 
 







fimg_1292328974.png
 
    「わーん、ごめんね、
     ごめんね、大丈夫??? 」
 
     焦ってそう言って、
     頭をなでなで・・・
     なで・・・
 
 
 



 
 
 
気をつけよう     上司は君の、    息子じゃない。
 
 


あ、一句できた。
て、こら!
ユーチョーに5-7-5詠んでどーするのよ!!!
 


実際その時は、一瞬血の気が引いて、
その後、頭が急速沸騰しました。
こそこそとランチタイムに入ったものの、
穴があったら入りたいというか、
自己嫌悪街道まっしぐらというか、
本気でものすごく凹みました。
いや、そこ、笑わないで下さい!
 
 

だって私にとってオトコノコって、もうチビさんしかいないし、
瞬間反応したら全部「対チビさんモード」になっちゃうんだもん!
チビさんに間違ってぶつかったら、いっつもこんなんなんだもん!
それにチビさん今「ソフトモヒカン(髪型)」だから、
がしがし頭なでても、ヘアスタイルなんて関係ないんだもん!


言い訳ばっかですみませんけど、
巷のおかーさん達はどうですか、ねえ、そういうことってないですか、
ねえ、ねえ、ねええええ???!!!!!
 
 

 
 
午後から怖くてそのヒトの目が見れなかった・・・・(ヘタレ)。

謝るのも怖くて話していない・・・・(超ヘタレ)。

むしろ謝った際に、薄れかけた記憶を呼び覚まされるのが怖い・・・(末期ヘタレ)。
 
 
 



帰途に着いた私は、寒空を見上げながら思いました。
 


「 セクハラで訴えられて仕事辞めたら、
  スタバでバイトしたいなあ・・・・ 」
 
 


 
とにもかくにも、世の中のおかーさま、
お気をつけくださいませ!!!!!







「朝、STARBUCKSに行ったら、
前の人が自分の分まで払ってくれてたの!」

 
そんな言葉を聞くたびに、その素敵な行動は、
「今度北米に行ったらやってみたい!」
という、私の密かな夢となっていました。
 
(ということを書いた過去記事 → http://catchups.blog.shinobi.jp/Entry/396/ )


 
 
 
でもそれ以来、実はこっそり悩んでいたんです。
 

「ホントにまえもって5ドルとかを渡すのかな。
でも、後ろの人が、
コーヒーの他にペストリーとか頼んでたら、
足りないじゃん。」
つーか真後ろに並んでたら、
声聞こえちゃってバレちゃうじゃんね。 」

 
とかなんとか。

いえもう本気でどうすんのって考えてました(考えすぎ)。
 
 

そして、今日分かったのです。
 
 

や つ ら は ド ラ イ ブ ス ル ー の 話 を し て い る !
 
 

なるほど、北米にはSTARBUCKS等のカフェにはドライブスルーがあります。
これなら、次の人がいくら払うのか、レジの人はもう分かってるから、
正確な金額を教えてもらえるってわけですね。
 


わーい、悩み解決―!!!!

 
 
あ、でも私、海外で運転する気、ないぞ。
日本でも関東にはドライブスルーあるって聞いたことあるけど、
別にそこでも運転する機会があるとは思えないぞ。
 
 



いつかしたいと思ってた私の夢、
悩み復活、です!!!
 
 
 




「うちの副部長の言うことには」「うちのボスの言うことには」
に引き続き、お仕事のお話第3弾。
 
 
 
クリスマス間近!
ということで、職場をクリスマス風味にしてみることとなりました。
きらきらの新卒新入社員クンが率先してくださって、
窓ガラスにシールを貼ったり、
もみの木の葉っぱみたいなのと、丸いボールのオーナメント飾ったり。
 
どかーん、と天井まで届くツリー飾るとか、
床におっきなトナカイやツリーのシールを貼りつけるとか、
そういう海外染みたことは勿論できませんが、
ほんのりクリスマス風味で、とってもいい感じです。
 
 
その中でも目玉は「CHRISTMAS WISH」を貼りつけたボード。
クリスマスの願い事を書いた用紙を、
ペタペタとボードに貼ってるんです。

cw1.JPG 
   もちろんチビさんのも、貼ってもらったよ!
 
   先日知人夫婦に魚釣りに
   連れて行ってもらったチビさん。
   すごーく楽しかったみたいで、
   いまだにその話を繰り返しています。

   というわけで、彼の願い事は
   「魚釣りに行きたいです」。
 




ごめ・・・そういうの、連れてってあげれないインドアなおかーさんで(笑)。


cw2.JPG 
     ちなみに私のはこちら。
 
 
 
 
    





 「 叶うかなー。 」
 
 
用紙をもらった時、ウキウキとそう言ったら、
新入社員クンの1人が言いました。
 
 
「 あははー、無理ですね。 」
 
 
 
ちょ!
ばっさり(笑)!!
 


用紙はまだあるって言ってました。
誰か、書くー?
 

にほんごついった
amaton baby
instagram
Instagram
analysis
忍者ブログ [PR]